NEXCOより【ETC利用照会サービス】を装ったフィッシングサイトへ誘導する不審メールの報告がありました。
エヌ・ビー・シー協同組合にてETCコーポレートカードならびにUCカードをご利用の組合員のみなさまへご案内いたします。
01 不審なメールにご用心
昨今、フィッシングサイトへ誘導するあやしいメールが取り沙汰されていますが、ETC利用照会サービスでもフィッシングサイトが見つかりましたので、みなさまにお知らせいたします。
01-01 不審メールによくある【件名】
あやしいメールで確認されたメールの件名には以下のようなものがあります。
- 
        ・【重要】普段と異なる環境からのログインを検知しました(ETC利用紹介サービスビューロー) 
- 
        ・「ETC利用照会サービス」アカウントの有効性を検証する必要がある 
- 
        ・ETC利用照会サービス 
- 
        ・ETCサービスのお知らせ 
- 
        ・ETCサービス 
- 
        ・ETCシステムア通知 
・・など。
01-02 不審メールによくある【本文】
メールの本文は以下のような内容になっており、「引き続きサービスを利用するため」として記載されたURLへアクセスするよう誘導してます。
ETCサービスをご利用いただきありがとうございます。
ETCサービスは無効になりました。
引き続きサービスをご利用いただきたい場合は、下記リンクより詳細をご確認ください。
・・などなど。
01-03 不審メールによくある誘導されがちな【URL】
あやしいメールで確認された、フィッシングサイトのURLは以下のようなものが確認されています。
- 
        https://info.etc-jp.●●●●.fm/ 
- 
        https://service-etc-jp.●●●●/ 
- 
        https://service-etc-jp.●●●●.am/ 
- 
        https://www.etc-meisai.jp.●●●●.cn/ 
- 
        https://www.etc-meisai.jp.●●●●.shop/ 
- 
        https://etc-meisai.jp.●●●●.shop/ 
- 
        https://etc-meisai.jp.●●●●.top/ 
・・などなどなど。
正しいETC利用照会サービスはコチラになります。
お間違えのないようお気をつけください。
01-04 これがフィッシングサイトの流れ!
誘導されたフィッシグサイトでは、以下の流れになっているとの報告があります。
- 
        ①「メールアドレス」と「パスワード」の入力画面 
- 
        ②「お支払い方法が無効となり、サービスが一時停止となりました」とのメッセージ 
- 
        ③「名前」「フリガナ」「メールアドレス」「携帯電話番号」「生年月日」「郵便番号」の入力画面 
- 
        ④「カード名義人」「カード番号」「カード有効期限」「セキュリティコード」などのクレジットカード情報の入力画面! 
・・このような流れを経て、クレジットカードの情報が抜き取られます!
02 正真正銘これが【ETC利用照会サービス】
ETC利用照会サービスでは、
クレジットカード情報
- 
        ・カード名義人 
- 
        ・カード番号 
- 
        ・カード有効期限 
- 
        ・セキュリティコード 
これらの情報は取得しておりません。
また、お客さまのクレジットカード番号や身分証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)の写真等の更新を案内する旨の、メールの発信やホームページでの案内はおこなっておりません。
くれぐれもご注意ください。
ETC利用照会サービスのログイン時に必要なのは、
- 
        ・ユーザーID:お客さまが任意で設定されたID 
- 
        ・パスワード:お客さまが任意で設定されたパスワード 
以上の2点になります。
詳しくは、ETC利用照会サービスの注意喚起情報をご確認ください。
- 【ETC利用照会サービス事務局】
- 年中無休 9:00~18:00
- 
        ナビダイヤル:0570-001069 (ナビダイヤルがご利用いただけないお客さま:045-477-1262) 



