高速道路の経費削減ならエヌ・ビー・シー協同組合

【C4】首都圏中央連絡自動車道 内外回り 五霞IC~つくば牛久IC間夜間通行止めのお知らせ

C4首都圏中央連絡自動車道(以下「圏央道」)内外回り五霞(ごか)インターチェンジ(以下「IC」)~境古河(さかいこが)IC間で4車線化に伴う舗装工事及び道路構造物の補修・点検を行うため、夜間通行止めを実施されます。

通行止め区間・日時

区間:
五霞IC~境古河(さかいこが)IC(内外回り)
実施日:
令和7年9月8日(月)~12日(金)
予備日:
令和7年9月16日(火)~26日(金)
各日夜20時から翌朝5時 ※土日祝を除く

迂回路

国道4号⇔県道26号⇔県道17号⇔国道354号経由で迂回した場合、所要時間は約21分(通常約6分)かかる見込みです。

通行止めに伴う乗継調整について

通行止めにより高速道路を一旦流出し、通行止め区間を迂回して、再流入して順方向に乗り継がれるお客さまには、ご利用区間に応じて通行料金を調整する「乗継調整」を実施されます。

通行止め箇所 流出指定IC 再流入IC
【圏央道】(内回り)
境古河IC⇒五霞IC
【圏央道】
境古河IC、坂東IC
【圏央道】
五霞IC、幸手IC、白岡菖蒲IC
【東北自動車道】
(上り線)蓮田スマートIC(※1)、岩槻IC
(下り線)久喜IC
【圏央道】(外回り)
五霞IC⇒境古河IC
【圏央道】
幸手IC、五霞IC
【東北道】
(下り線)蓮田スマートIC(※7)
【圏央道】
境古河IC、坂東IC、常総IC
  • ※1全車種(12m以下)のETC車限定
  • ※2普通車以下のETC車限定

乗継調整のご利用方法

【ETCのお客さま】
・ETCをご利用のお客さまは、流出指定ICを無線走行していただき、再流入ICも無線走行をお願いします。(ETC車には「乗継証明書」は発行されません)
・乗り継ぎされた走行を一つの走行とみなして、ETC時間帯割引を適用します。なお、通行料金は請求時の調整となるため、料金所での料金表示器と異なる場合があります。
・全行程で同一のETCカードを挿入して、料金所のETCレーンを通行してください。
【現金等のお客さま】
・現金等でお支払いのお客さまは、流出指定ICで「乗継証明書」をお受け取りのうえ、再流入ICで「通行券」をお取りいただき、最初に料金を支払う料金所で「乗継証明書」と「通行券」をお渡しください。
【ETC・現金等のお客さま共通】
・流出指定ICで流出後、通行止めが解除された場合は、順方向にある通行止め区間内のIC(流出指定ICを含む)から再流入されても料金調整を行います。

迂回により所要時間が長くなりますので、時間にゆとりをもってお出かけください。

【C4】首都圏中央連絡自動車道 内外回り 五霞IC~つくば牛久IC間 夜間通行止めのお知らせ