1、ETCコーポレートカードとは?


ETCコーポレートカード は 利用額 が 増 すにつれて 割引額 も アップ!
貴社 の高速道路利用料金 を 大幅 に 削減 いたします。
※ETC2.0対応車載器を搭載している業務用車両(緑ナンバー)の場合
1-1、ETCコーポレートカードのメリット


割引率ダントツ!
高速道路利用料金が最大40%割引
ETCコーポレートカードを活用することで、NEXCOが管轄する高速道路の利用料金が割引されます。割引率は高速道路を利用するほど上がっていき、最大40%の割引になります。
NEXCO(東・中・西)の割引
ETCコーポレートカード1枚ごとのNEXCOの定める割引対象道路の利用額に対し割引を適用します。
※ETC2.0対応車載器を搭載している業務用車両(緑ナンバー)の場合


首都高速・阪神高速も割引対象
首都高速と阪神高速はマイレージサービスの対象外となっておりマイレージポイント還元を受けられません。ETCコーポレートカードは日本で唯一、首都高速や阪神高速も割引のあるカードです。
首都高速・阪神高速の割引
ETCコーポレートカード1枚ごとの首都高速・阪神高速の各利用額に対し割引を適用します。


車両管理が簡易化
ETCコーポレートカードは車両に対して発行されます。そのため、カードと車両が紐付けされますので、車両の管理や高速道路代の経費管理も簡易化されます。また、不正利用が分かるのもメリットです。


時間帯割引も併用可能
NEXCOが行っている時間帯割引(平日朝夕割引・休日割引・深夜割引)とETCコーポレートカードの割引は併用されます。そのため、組み合わせによっては半額以下になることもあります。
1-2、ETCコーポレートカード発行条件


- ・NEXCO管轄の割引対象となる道路を車両1台あたり月に30,000円以上のご利用があること(1台から契約可能)
- (月額30,000円に満たない場合でも、首都高速や阪神高速のご利用がありましたら経費削減が行える場合もございます。是非ともお問い合わせください)※対象道路はコチラ
- ・車検証の使用者欄がご契約者様名義であること
- ・登録車両限定であること
- ・登録車両の車載器セットアップが完了していること※車載器セットアップはコチラ
1-3、ETCコーポレートカード割引対象道路一覧
道央自動車道 E5A
札幌自動車道 E5A
後志自動車道 E38
道東自動車道 E4
東北自動車道 E4A
八戸自動車道 E4A
青森自動車道 E7・E46
秋田自動車道 E48
山形自動車道 E46
釜石自動車道 E7
日本海東北自動車道 E13
東北中央自動車道 E49
磐越自動車道 E6
常磐自動車道 E50
北関東自動車道 C3
東京外環自動車道 E51
東関東自動車道 E65
新空港自動車道 E14
館山自動車道 E1
東名高速道路 E1A
新東名高速道路 E19・E20・E52・E68
中央自動車道 E19
長野自動車道 E17
関越自動車道 E18
上信越自動車道 E52
中部横断自動車道 E8
北陸自動車道 E41
東海北陸自動車道 E1A
伊勢湾岸自動車道 E23
東名阪自動車道 C2
名古屋第二環状自動車道 E23
伊勢自動車道 E42
紀勢自動車道 E1
名神自動車道 E1A
新名神高速道路 E25
西名阪自動車道 E26
近畿自動車道 E26・E42
阪和自動車 E71
関西空港自動車道 E2A
中国自動車道 E2
山陽自動車道 E27
舞鶴若狭自動車道 E29
播磨自動車道 E73
米子自動車道 E9
山陰自動車道 E73
岡山自動車道 E74
浜田自動車道 E74
広島自動車道 E54
松江自動車道 E11
高松自動車道 E11・E56
松山自動車道 E32・E56
高知自動車道 E11・E32
徳島自動車道 E2A
関門自動車道 E3
九州自動車道 E10
宮崎自動車道 E34
長崎自動車道 E34
大分自動車道 E10・E78
東九州自動車道 E58
沖縄自動車道 E14
京葉道路 CA
東京湾アクアライン C4・E66
首都圏中央連絡自動車道※ C4・E84
新湘南バイパス※ E1A
伊勢湾岸自動車道
(東海JCT~飛鳥JCT)※
※ETC2.0対応車載器搭載車の場合
2、ETCカードの割引計算方法
3、ETC・UCカードとは?


ETC・UCカードは飛行機を乗ると貯まるマイレージサービスと同じく、高速道路をご利用するたびにマイレージポイントが貯まるカードです。貯まったマイレージポイントは、そのマイレージポイントの額に応じて無料走行として還元されます。上手に活用することで、企業様にとっては非常にメリットの大きいカードになります。
3-1、ETC・UCカード利用のメリット


マイレージポイント還元率最大9.1%
ETC・UCカードは、NEXCOの高速道路・一般有料道路を50,000円ご利用いただく毎に5,000円分の還元を受けることができ、通行料金のお支払いにご利用いただけます。


最大50%還元 各種時間帯割引適用
- ①平日朝夕割引:ご利用回数に応じて30~50%分を還元
- ②休日割引:土日祝にご利用いただくと30%割引
- ③深夜割引:午前0時から午前4時の間にご利用いただくと30%割引


ETC専用なので安心
ETC・UCカードは、ETC機能のみのカードとなっております。 クレジット機能などは付いておりませんので、従業員へ安心してお渡しいただけます。


マイレージポイント管理はすべて
当組合におまかせエヌ・ビー・シー協同組合におまかせ
マイレージのポイント還元や割引を受けるにはマイレージポイントの登録や還元作業が必要になります。そういった作業やポイントの管理はすべてエヌ・ビー・シー協同組合にて対応いたしますので、手間なく割引を受けることが出来ます。
4、ご契約にあたって


- 【費用について】
- 出資金:1万円/1法人 ※初回ご請求時に口座引き落とし⇒出資証券を発行いたします
- 《共通》
- 事務手数料:1,100円/月 ※1法人あたり
- カードセーフティ:110円/枚/月 ※盗難補償サービス
- 保証金:原則いただいておりません ※審査がございます
- 《ETCコーポレートカード》
- ETCコーポレートカード発行手数料:660円/枚
- ETCコーポレートカード更新手数料:660円/枚/年 ※毎年4月更新
- 《ETC・UCカード》
- UCカード取扱手数料:110円/枚/月
- 共同購買手数料
- 【支払いサイトについて】
- 締め日:月末
- 請求書発行:翌月21日前後
- 口座引落日:翌々月5日(35日サイト)
- 【必要書類について】
- 組合加入申込書
- 登記簿謄本履歴全証明書
- 車検証
- その他組合が必要とする書類
- 【加入資格】
- 当組合の地区内に事業所を有し、下表の要件を備える中小規模事業者
※資本金額と従業員数が下表の要件を超える場合はご相談ください
業種 | 運送業・製造業・その他 | 卸売業 | 小売業 | サービス業 |
資本金 | 3億円以下 | 1億円以下 | 5千万円以下 | 5千万円以下 |
従業員数 | 300人以下 | 100人以下 | 50人以下 | 100人以下 |
5、各種カード比較
ETCコーポレートカード | ETC・UCカード | ||
カードデザイン | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
利用車両 | 登録車両限定 | どの車両でも利用可 | |
発行における月額利用条件 |
NEXCOの割引対象道路の |
特になし | |
時間帯割引 (30%~50%割引) |
〇 | 〇 | |
割引 | 大口・多頻度割引 最大40% | マイレージポイント還元9.1% | |
割引対象 | NEXCO高速道路 | 〇 | 〇 |
NEXCO一般有料道路 | △※一部割引対象 | 〇 | |
首都高速 | 〇 | × | |
阪神高速 | 〇 | × |
6、試算サービスはコチラ
無料試算サービス受付中
LINEでもメールでも受付しております
高速料金やガソリン代の削減をご提案します
複雑な計算方法を必要とするコーポレートカードですが、エヌ・ビー・シー協同組合では、高速料金の明細書(車両ごとの走行先や時間帯が分かるもの)をお送りいただければ、無料試算し削減額をご案内させていただきます。同時にガソリンカードのお見直しも可能となりますので、以下のフォームからお気軽にお送りください。