ETCコーポレートカード、ETCカードを使って高速道路のETC専用ゲートを通過する際、
「エラーでゲートが開かない!!」
そんな経験ありませんか?
エラーでゲートが開かない!!原因は大きく3つ
仕事で車に乗って高速道路をつかおうとしたとき。
家族でドライブへいこうしてとETCレーンにはいったとき。
「ETCのゲートが開かない!!」
思わぬできごとに急ブレーキをふんでしまい、後続車がそこへ追突・・そんなことがあっては大変です。
ETCカードのエラーがおきる原因は、大きくわけて3つあります。
エラーの原因その1 ETCカードのさし忘れ
ETCカードには クレジット機能 がついたものがあります。
クレジット機能のついたETCカードを使う場合は、車を降りる時に忘れずETCカードをぬき、財布にしまってもっていくことがほとんどです。
ただ、つぎに車に乗りこんだときに、財布にしまったままETCカードをさし忘れて出発してしまい、ゲートのエラーをおこしてしまうことがあります。
最近では、エンジンをかけたときに、ETCカードがささっていないと音なりアナウンスなりで教えてくれる車がふえましたので、ETCカードのさし忘れでのエラーは減ってきたようです。
エヌ・ビー・シー協同組合でとりあつかっているETCコーポレートカードにはクレジット機能がついていません。
不便なようで、実は無駄を省いて 超機能的かつ割引も超お得 なのです。
もしもの紛失、現場での車上荒らし、従業員の使い込み・・クレジット機能付きカードのそんな嫌な心配はありません!
エラーの原因その2 ETCカードの有効期限切れ
ETCカードにはクレジットカード同様有効期限があります。
エヌ・ビー・シー協同組合で取り扱っているETCコーポレートカードやUCカードにもおなじく有効期限があります。
これは流石に車に乗り込んでしまうとその場で更新、というわけにはいかないので、前もっての確認が必要です。
エラーの原因その3 ETCカードの磁気不良
なんだか上の2つとは少し毛色が違う雰囲気があります。
この「ETCカードの磁気不良」というのは、さていったいどういうものなのでしょうか。
ETCカードの磁気不良とは?
ETCカードにはカード表面の左上にICチップが埋め込まれており、そこから情報の読み取りをおこなっています。
これはエヌ・ビー・シー協同組合でとりあつかっているETCコーポレートカードも同様です。
そのICチップに内蔵された様々な情報を読み取れなくなった状態を磁気不良といいますが、磁気不良には大きくわけて2つ、 外的原因 と 内的原因 があります。
外的原因 ICチップの歪み・削れ
外的原因の多くは、ICチップ表面の歪みや削れなどの物理的な破損です。
ETCカードをしまった財布をズボンの後ろポケットに日常的にいれていたために、ICチップが歪んでしまったというケースがあります。
また、一枚のETCカードを様々な車で使用される方(レンタカー等の不特定多数の車両を使う方の場合)は、ETCカードを何度もぬきさしするために少しずつ歪みや削れが生じ、その結果磁気不良になるということもあるようです。
エラーの原因その1でも指摘したように、クレジット機能つきETCカードも抜き差しの回数が増えるために磁気不良がおきやすいといえます。
外部的原因の場合は経年劣化の結果であるケースが多く、見た目でも判断がつくため気づきやすい異常といえます。
エヌ・ビー・シー協同組合でとりあつかっているETCコーポレートカードは決まった車両でしか使わないため、ぬきさしの頻度が低く、ICチップの外的原因での破損がおきにくいカードです!
内的原因が引き起こす磁気不良とは?
内的原因 とひとくちにいってもちょっとピンとこないかもしれません。
内的原因には、3つの要因があります。
内的原因その1 静電気
まず一つ目は、静電気によるICチップの不具合です。
ICチップは電圧に非常に弱い特性があります。
わたしたちが悩まされる冬場のあの静電気は、3,000から10,000ボルトを超える高電圧になることがあります。
静電気に弱いのはわたしたち人間だけでなくICチップも同様で、乾燥する冬場には静電気によって磁気不良を起こすこともあるのです。
内的原因その2 金属のサビ
二つ目は、ICチップの下にある金属のサビによって不具合が発生し、読み取り不良となるケースです。
ICチップは水や湿気には強いのですが、下地の金属は水気に弱いため、ぬれてサビて変形し、上にのっているICチップも一緒に変形してしまい、読み取り不良になることがあります。
突然の雨や暑さによる汗が原因となるケースが多いので、サビによる磁気不良は静電気の冬場と違い、夏場によくある現象といえます。
内的原因その3 高温
そして三つ目の事例は、高温により生じる磁気不良です。
ICチップの耐熱温度は一般的に50℃ほどといわれていますので、それを超える高温の場所に放置しておけば当然ICチップにもダメージがあります。
夏の車内は50℃を超える高温となることもあります。
酷暑の夏にETCカードを車内に放置しておくなんて、試さなくても結果はみえています。
エヌ・ビー・シー協同組合であつかっているETCコーポレートカードは、セキュリティ面での不安はそれほどありませんが、それでも猛暑の日は、ETCコーポレートカードの抜き忘れをしないようご注意ください。
ETCカードの磁気不良をおこさないために
磁気不良を起こす要因は、
- 1、冬の乾燥
- 2、夏の湿気
- 3、夏の猛暑
です。
冬は乾燥をさけるためにハンドクリームをしっかり塗り、夏は汗でETCカードが濡れないようにしっかり汗対策をし、猛暑の日中にETCカードを車内に放置しない・・・これはある程度、わたしたちが快適に暮らすために日々気をつけていることばかりかもしれません。
ETCカードも生き物、なんてことはありませんが、車で移動する際の大事な大事な相棒です。
大切に扱うことが一番のエラー対策なのでしょう。
※「ゲートが開かない要因」や「磁気不良」につきましては、他の原因でも起こり得る可能性がありますので、コラムの内容はあくまで原因の一つとご認識いただき、ETCカードならびにETCコーポレートカードの取り扱いや、ETCゲート前のご走行には充分にご注意ください。